症例写真
こんな方にオススメ
- 鼻全体を一度で整えたい
- 鼻の先を尖らせたい
- 鼻先の低さが気になる
- 鼻先の向きを変えたい
- 豚鼻で悩んでいる
- 正面から見ると鼻の穴(鼻孔)が目立つ
- 鼻の形を整えたいが、どのメニューが適しているか分からない
- 人工物を入れるのには抵抗がある
- 術後はしっかり馴染んでほしい
- お得なお値段のコースで一気に鼻の形を変えたい
鼻の診察・解説動画
鼻フルとは
自分の体の一部を使用して鼻全体を整える
自分の体の一部を使用して鼻全体を整える
鼻フルとは、一般的に複数の施術を組み合わせて鼻全体の形を整えるコースのことです。
当院では、耳介軟骨などの自家組織を使用し、鼻尖・鼻柱・鼻中隔などを一度で整える鼻フルコースをご用意しております。
自家組織による鼻の整形は、プロテーゼなどの異物挿入で起こりうるリスクをほぼ解消できます。
“クローズ法”の鼻フルコースで
傷痕ゼロ!
「オープン法でしかできないから鼻の傷が残ってしまう…」と悩まれている方も多いかもしれません。
ジョウクリニックなら「クローズ法の鼻フルコース」が可能です。
鼻孔内(鼻の穴)だけの切開のため、外側や下から見える傷ができず、バレずに洗練された美鼻に近づけます。
一度で整えるからこその美しい仕上がり
一度で整えるからこその美しい仕上がり
鼻の整形は、何度でもできるというわけではありません。
何度も同じ部分を切開していると組織が固くなったり、軟骨が脆くなっていくため、同じ部分を低リスクで施術できるのはおよそ3回までといわれています。
そのため、満足のいく鼻を作り出すためには、一度の施術で形を整えることをオススメします。
また、一度に複数箇所を施術するため、繊細な鼻のバランスを取りやすく、美しい仕上がりにできます。
患者様の鼻の状態によって、オーダーメイド的に施術を組み合わせたコースでご案内するため、費用も別々に施術するよりもお手頃です。
鼻フルコースに含まれる内容
鼻尖縮小術
鼻尖縮小術
団子鼻の原因である鼻先の脂肪を取り除き、大鼻翼軟骨を縫合固定することで鼻先を尖らせます。
丸い鼻尖を細く、シャープな印象に変えられます。
土台となる大鼻翼軟骨を固定することで鼻尖形成術などの施術の効果が安定し、仕上がりが美しく、戻りにくくなります。
鼻尖形成術
鼻尖形成術
鼻尖縮小術で固定・縮小した大鼻翼軟骨にかぶせるように移植し、ツンと尖った鼻先を形成します。
さまざまな方法がありますが、ジョウクリニックの鼻フルでは主に耳介軟骨を使用します。
丸鼻や団子鼻でお悩みの方に効果的です。
鼻中隔延長術
鼻中隔延長術
鼻の穴の隔壁部分をご自身の軟骨を移植して延長することで鼻尖の位置を変える施術です。
「鼻尖縮小術」「鼻尖形成術」では行えない、鼻先の位置の変更ができます。
鼻筋が短い方や豚鼻やアップノーズによって鼻の穴が目立つのが気になっている方、鼻の下が長く見える方などに効果的です。
鼻柱形成術
鼻柱形成術
鼻の穴の間にある隔壁を支える、名前の通り「鼻の柱」となる部分です。
鼻の形は「鼻尖」「鼻中隔」「鼻柱」のバランスがとても大切です。
鼻柱形成術は単体での施術は少ない部位ですが、鼻尖縮小術・鼻尖形成術・鼻中隔延長術と合わせることで、鼻全体の仕上がりが格段に上がります。
同時にできるオススメの鼻施術
鼻フルコースに使用する組織
-
耳介軟骨(じかいなんこつ)
耳の後ろにある軟骨です。
大きなサイズを確保しにくいですが、採取が容易で移植後の吸収が少なく、柔らかく弾力性に富んで加工がしやすいのが特徴です。
鼻の整形でよく使用される組織で、当院でも鼻フルコースには主に耳介軟骨を使用します。肋軟骨(ろくなんこつ)
肋骨の一部を構成する、内臓を覆う軟骨です。
肋軟骨は十分な量の採取が可能ですが、採取する際に前胸部に切開した傷痕が残ります。
そのため、他の軟骨移植と比べるとやや大掛かりな治療です。
複数回鼻の整形をしていて、両耳の耳介軟骨がない方などは肋軟骨を使用する場合があります。
当院の施術方法
(オープン法・耳介軟骨使用の例)
-
01デザイン・マーキング
自家組織採取部位と、採取組織挿入位置を皮膚上にマーキングします。
医師と患者様で施術位置やデザインを確認し、ご納得いただけましたら手術の準備を開始します。
※状態などによってマーキング方法は変わる場合があります。 -
02麻酔
静脈麻酔を使用します。
局所麻酔は、小範囲の施術時に患部へ注射する麻酔です。
局所麻酔薬を注射することにより手術部分の痛みを感じにくくする方法です。
意識への作用はなく意識がハッキリしているため、針の刺す痛みと薬剤の浸透により、治療において一番痛みを感じやすい処置です。
静脈麻酔は一般外科手術などでも用いられる、点滴で麻酔薬を注入して眠っている状態にする麻酔です。
施術中は意識がないため、目が覚めたときには施術が完了しています。 -
03施術
傷が目立たない耳の後ろの付け根部分を2cm程度切開し、耳介軟骨を採取して縫合します。
他の自家組織を使用する際も、同様に採取部位を切開して縫合します。
鼻柱部(鼻の穴の間にある壁のような軟骨部分)を切開し、鼻の中の組織を剥離して必要に応じ軟部組織も除去します。
※クローズ法の場合は鼻孔内のみ切開
バランスを整えながら組織を挿入し、固定後、切開部を縫合します。
施術時間は1時間程度です。 -
04完成
当院で鼻フルコースを
受けるメリット
-
01
丁寧なカウンセリングで
ご希望に沿ったご提案ジョウクリニックでは、患者様との信頼関係を大切にしております。
カウンセラーと医師が事前にダブルでカウンセリングを行い、患者様のお悩みやご不安を共有してから施術いたします。
鼻の整形は人気の施術ですが、鼻の高さや患者様のご希望はお一人おひとり異なるので、豊富な術式からそれぞれに合った施術法、デザインをご提案しています。 -
02
数多くの鼻整形を重ねた
医師による執刀一概に鼻を「高くしたい」「尖らせたい」と言っても、施術方法はさまざまです。
当院では、手術前にしっかりとカウンセリング・診察をし、患者様の不安を解消するとともに、お一人おひとりの鼻の形や顔のバランスに合わせた仕上がりを詳しくご説明します。
鼻の整形を数多く行ってきた、高い技術と美的センスをもつ医師達が、お一人おひとりのお悩みに真摯に応え、患者様の顔立ちに合った理想的な鼻に仕上げます。 -
03
患者様目線の幅広い対策で
痛みや不安を徹底ケア患者様の痛みを少しでも軽減できるよう、さまざまな対策をご用意しております。
可能な限り出血を最低限に抑え、ダウンタイムも極力短くなるよう、努めて施術します。
特に、鼻の整形は美容外科手術の中でも痛みを感じやすく、麻酔の際にも局所麻酔の場合、急激に薬剤を注入すると浸透圧で痛みを感じてしまいます。
当院では痛みを最小限に抑えるため、ブロック麻酔や静脈麻酔を使用しております。
安全管理も徹底しておりますので、安心して施術をお受けいただけます。
施術の流れ(カウンセリング〜アフターケアまで)
-
01カウンセリング
カウンセラーによるカウンセリングと、医師によるカウンセリング・診察をします。
手術を担当する医師と、ご希望される鼻のデザイン・医学的に可能なデザインを擦り合わせ、細部までしっかりと仕上がりを確認いたします。
十分にご納得いただけるよう、しっかりとご説明いたします。 -
02マーキング
自家組織の採取部位と挿入位置を皮膚上にマーキングします。
-
03麻酔
基本的に点滴による静脈麻酔と注射による局所麻酔を使用します。
極力痛みのないよう、細心の注意を払って麻酔します。 -
04手術
麻酔後、自家組織の採取箇所を切開して組織を採取し、患者様に適した形に加工します。
鼻孔内、もしくは鼻柱部を切開し、鼻の中の組織を剥離します。
バランスを整えながら組織を挿入し、固定後、切開部を縫合します。
※挿入した組織が動かないようにテープで固定します。
基本的に、静脈麻酔によって眠った状態で手術するため痛みを感じることはほとんどなく、起きた時には手術が完了しています。
施術時間は1時間程度です。 -
05アフターケア
施術後、回復するまでゆっくりと休憩室にてご休憩ください。
当日にご帰宅いただけます。
手術後に腫れや痛みが気になる場合など、気になることがあればお気軽にご相談ください。
また、術後の生活の心配などもしっかりとサポートやアドバイスをいたしますので、お気軽にお尋ねください。
リスク・副作用
麻酔 | 局所麻酔・静脈麻酔 |
---|---|
所要時間 | 1時間程度 |
洗顔・入浴・ メイク |
洗顔:患部を除いて翌日から可能 ※テープ固定を濡らさずに シャワー:鼻・組織採取部を除いて翌日から可能 入浴:抜糸終了後から可能 メイク:テープ固定除去後から可能 |
術後通院 | 3日後:テープ固定除去 1週間後:鼻の抜糸 2週間後:組織採取部の抜糸 1ヵ月後:経過診察 3ヵ月後診察:経過診察 ※通院回数は、術後の経過などによって個人差があります。 |
術後の経過 | 翌日から日常生活が普通にお送りいただけます。 注意事項と合わせてお読みください。 |
副作用・ ダウンタイム |
痛み:施術当日は若干鈍痛がありますが、数日間で落ち着きます。 腫れ:1週間程度で落ち着きます。 傷痕:術後しばらく赤く、硬くなります。 3ヵ月程度で落ち着きますが、馴染むまでには6ヵ月以上かかることもあります。 内出血:1~2週間程度で落ち着きます。 血腫:術後に出血が起こり、皮下に溜まることがあります。 変形:自家組織は正着しやすい分、萎縮や吸収により体積の減少による変形や、予想以上に効果の実感が得られない、または修正効果が弱い場合もありますが、2~3ヵ月で定着します。 ※どのような手術でも極稀に、傷口の炎症や感染が起こる可能性があります。 |
注意事項 | 鼻の組織の安定には1ヵ月程度かかるため、サウナや激しい運動、飲酒など、血流を促す行為、顔のマッサージ、歯の治療、うつぶせ寝、喫煙は状態が完全に落ち着くまでお控えください。 特に手術後1週間は手術部位や傷痕が不安定な状態であるため、うつ伏せで寝ると鼻に負担がかかってしまう可能性があるので、注意していただく必要があります。 また、大体1週間は強く鼻をかまず、控えめに鼻をかむようにしてください。 |
料金表
施術名 | 内容 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
鼻フルコース (鼻複合自家組織移植術) |
鼻尖縮小術+鼻尖形成術+ 鼻中隔延長術+鼻柱形成術 |
オープン法 | ¥1,320,000 |
クローズ法 | ¥1,650,000 | ||
オプション | 静脈麻酔 | ¥88,000 | |
術前血液検査 | ¥11,000 |
右にスクロール
q&a
- Q手術中・手術後は痛いですか?
- A
手術中は麻酔によって痛みを感じることはほぼありませんが、術後3日程度は痛み、1週間程度は腫れがございます。
当院では、術後の痛みをコントロールするため、痛み止めを処方しておりますのでご安心ください。
- Q傷痕は残りますか?
- A
当院では、鼻孔内(鼻の穴)だけの切開による「クローズ法」が可能のため、外側や下から見える傷痕ができません。
また、オープン法でも下から見るなどしなければ傷痕は目立ちません。
よく見るとしばらくは傷の赤みが気になりますが、時間の経過とともにほぼわからなくなります。
- Q一緒に鼻の他部分も施術できますか?
- A
可能です。
鼻骨骨削りや鼻背(鼻筋)へのプロテーゼ挿入、小鼻縮小術など、さまざまな施術の組み合わせが可能です。
詳しくはカウンセリング時にご相談ください。
- Q治療後に気をつけるべきことはありますか?
- A
治療後は、移植した軟骨がまっすぐに入っていることが重要です。
移植軟骨がある程度定着する術後1週間程度、メイクなど患部に圧力のかかる行為はお避けいただく必要がございます。
詳しくはカウンセリング時にしっかりとご説明いたします。
- Q日々の手入れは必要ですか?
- A
特に入れ替えなどのメンテナンスは必要ございませんが、移植した組織が定着するまで強い圧力をかけることはお避けください。