脱毛行為は、クリニックやエステに関わらず、火傷するリスクが高い施術です。
特に医療レーザーでの治療は、脱毛効果が高い分、そのリスクは高まります。
レーザー光線が毛のメラニン色素と反応したときに大きな熱が発生するが原因ですが、多かれ少なかれ皮膚はダメージを受けます。
火傷の発生頻度は少ないですが、脱毛費用を下げるために旧型の脱毛マシンを使用したり、スキルの低い施術者が脱毛行為を行う場合、火傷のリスクは高まります。
脱毛は、実は火傷のリスクが高い施術です。対策が万全なクリニックをお選びください。
医療レーザー脱毛と火傷の関係について
使用している医療レーザーの型番が古い
医療脱毛はレーザー照射により毛根を破壊する行為なので、軽く火傷状態になります。
対策として照射の直後に冷却ガスが噴霧される機械があるように、脱毛マシンは高い安全性と効果をめざして進化し続けています。
中には予算の都合上、旧時代の機械や中古品を使い続けているクリニックもあります。
ジョウクリニックでは火傷リスクを回避するためにも、常に最新マシンを使用して、患者様のお肌をいたわっています。
施術者のスキルレベルが低い
価格訴求型の脱毛サロンでは、教育まで手が回らず、安全性よりコストが優先されることがあります。
施術者の未熟さが、火傷のトラブルを招くことがあるので要注意です。
また、急激に成長した脱毛サロンも、数をこなすために臨時アルバイトが多く在籍していて、火傷の確率を高めているとの批判もあります。
ジョウクリニックでは、国家試験を通った医師や看護師だけが施術するので、安心して脱毛に挑めます。
日焼けや色素沈着など肌に黒ずみがある
紫外線を受けたお肌は、刺激から身を守るためにメラニン色素をたくさんつくります。
医療レーザー脱毛は、お肌が黒いと、普通なら毛に集中する熱がお肌のメラニンに強く反応するので、火傷のリスクが高まります。
また色素沈着などの症状が広範囲にある場合は、照射できるかどうかカウンセリングで判断いたします。
お気軽にお申しつけください。
医療レーザー脱毛による赤みは正常な範囲内
レーザー脱毛の直後は、皮膚が軽い炎症を起こして赤みやヒリヒリ感がでます。
これは正常な身体の反応で、通常なら数時間で収まるのでご安心ください。
しかしお肌のコンディションが悪いときは、痛みが続くこともあります。
赤みやヒリヒリ感が数日間続くようなら、軽い火傷かもしれません。
お手数ですがジョウクリニックまでご連絡いただき、鎮静作用のある軟膏を痛みのある部位に塗布してください。
詳しく知りたい方、少しでも気になった方は是非カウンセリングへお越しください!
