肌育注射(Dr.手打ち)・水光注射
プルリアル
-
Q他のポリヌクレオチド製剤(リジュランなど)と何が違いますか?
- A
プルリアルデンシファイは、天然のサケ・マスから抽出されたポリヌクレオチドを使用しており、さらにマンニトールとヒアルロン酸が配合されている点が異なります。
-
Qプルリアルは、リジュランよりも効果が高いと言われるのはなぜですか?
- A
プルリアルは、ポリヌクレオチドの構造がリジュランよりも短く設計されており、細胞へのシグナル伝達がより効率的に行われるため、肌質改善効果が高いとされています。
-
Qデンシファイとシルクは、どのように使い分けますか?
- A
デンシファイはヒアルロン酸やマンニトールが配合されており、肌密度を高めるなど、より総合的な肌質改善に効果が期待できます。
シルクはポリヌクレオチドの濃度が高く、主に目もとや口もとなどデリケートな部位の保湿に優れています。
-
Qどのくらいの頻度で受けるのが理想的ですか?
- A
1度でも効果は実感できます。
さらに長期的な効果を期待する場合は、3週間おきに3回の施術後、理想的な肌状態を維持するため、2〜3ヵ月に1回程度のメンテナンスをするのが効果的です。
ハイドロデラックス
-
QCaHA(カルシウムハイドロキシアパタイト)は安全ですか?
- A
はい。骨や歯を形成する物質で、医療分野で長年使用されてきた安全性の高い成分です。
ニュービアでは微粒子として配合されています。
-
Q効果はいつから実感できますか?
- A
注入直後から肌の潤いやハリ感の変化を実感される方が多いですが、コラーゲンの生成が始まる数週間後から徐々に本格的な効果が現れます。
-
Q他の美容施術と併用できますか?
- A
はい、可能です。
特にニュービアは耐熱性に優れているため、HIFU(ハイフ)やレーザー治療など、熱を伴う施術との同日併用も可能です。
-
Qピーリングやレーザー治療後、すぐに施術できますか?
- A
ピーリングやレーザー治療で一時的に敏感になった肌を整えるためにも、施術後の肌回復をサポートする目的で注入する場合もございます。
ボライト
-
Qボライトの効果はどのくらい持続しますか?
- A
一般的に効果は9ヵ月程度持続すると言われています。
これは、独自のバイクロス技術によってヒアルロン酸が分解されにくくなっているためです。
-
Q乾燥肌やオイリー肌など、肌タイプによって効果は変わりますか?
- A
どの肌タイプの方にも効果的です。
乾燥肌の方は水分量が大幅に改善され、オイリー肌の方も水分と油分のバランスが整いやすくなります。
-
Q施術直後に期待できる効果は何ですか?
- A
注入直後から肌のハリ感やツヤ感が向上します。
これは、ヒアルロン酸が肌の浅い層に直接注入されることによる効果です。
-
Q効果を持続させるためには、どのくらいの頻度で施術を受けるべきですか?
- A
効果を持続させるためには、9ヵ月から1年ごとの定期的な施術をオススメします。
これにより、肌の水分量を高いレベルで維持できます。
ジャルプロ
-
Qどのジャルプロを注入すべきですか?
- A
カウンセリングで医師が肌の悩みを詳しく伺い、シワの深さや肌の状態に合わせて最適な製剤を診断します。
-
Qジャルプロはどのくらいで効果を実感できますか?
- A
個人差がありますが、施術後1〜2週間程度で肌のハリやツヤを感じ始めます。
アミノ酸による肌質改善は徐々に進むため、回数を重ねるごとに効果がよりはっきり現れます。
-
Q他の施術と併用できますか?
- A
はい、ヒアルロン酸フィラー、ボトックス、レーザー治療など、多くの施術と併用が可能です。
より効果を高めるためのコンビネーション治療もございます。
-
Qどのくらいの回数、施術を受けるのが理想的ですか?
- A
まずは2〜4週間の間隔で3回程度の施術をオススメしています。
その後は3〜6ヵ月に1回のメンテナンスで効果を維持できます。
ヒアルロン酸水光注射
-
Q肌に凹凸はできませんか?
- A
水光注射で使用する非架橋ヒアルロン酸は非常に滑らかです。
注入後すぐに真皮層全体へ拡散するため、通常の注入で見られるような凹凸はほとんど生じません。
-
Q使用するヒアルロン酸は、シワ埋めに使うものと同じですか?
- A
シワ埋めは硬さのある「架橋型」を使用しますが、水光注射ではサラッとした「非架橋型(ソフトヒアルロン酸)」を使用します。
-
Q肌のくすみはヒアルロン酸で改善されますか?
- A
乾燥によるターンオーバーの乱れで生じるくすみは、水分量の増で改善します。
さらに透明感やトーンアップの効果も期待できます。
-
Q薬剤が吸収されると、元の肌に戻ってしまいますか?
- A
注入されたヒアルロン酸は時間の経過とともに吸収されます。
しかし、その間に肌環境が整うため、肌質の根本的な底上げが期待できます。
急激に元の状態へ戻ることはありません。
-
Qレーザー治療や光治療と同じ日に受けられますか?
- A
施術にもよりますが、肌への負担を考慮して、同日ではなく別日に受けていただくことをオススメしています。
-
Q他の美容成分が入った水光注射と迷っています。
- A
まず肌の基本である水分とハリを取り戻したい場合は、ヒアルロン酸単剤の注射を一度受けるのがオススメです。
その後、目的に応じて他の製剤との併用が効率的です。
リジュラン
-
Qポリヌクレオチドは、一般的なヒアルロン酸やコラーゲンとはどう違いますか?
- A
ヒアルロン酸は水分補給とボリューム形成、コラーゲンは線維自体です。
ポリヌクレオチドは線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンを「自力で産生」させるための成分です。
-
Qサーモン注射とも呼ばれるポリヌクレオチドにアレルギーのリスクはありますか?
- A
高度に精製されており、皮膚との親和性が高いため、アレルギー反応のリスクは極めて低いとされています。
念のため、魚介類アレルギーがある方は事前にご相談ください。
-
Qリジュランの効果「抗炎症作用」とは、肌の悩みにどう働きますか?
- A
慢性的な炎症(赤みやニキビ痕など)を鎮め、安定した肌に導き、肌荒れが起こりにくい状態を保てます。
-
Qリジュランは、加齢による「肌の厚みの減少」に効果がありますか?
- A
ポリヌクレオチドは線維芽細胞を活性化し、真皮の密度を高めます。
その結果、加齢によって薄くなった皮膚に厚みと弾力を取り戻す効果が期待できます。
-
Qリジュランは水光注射と手打ち、どちらの方法が適していますか?
- A
目もとなどデリケートな部位や深いニキビ痕には手打ちが、顔全体の肌質改善には水光注射が適しており、お悩みに応じて使い分けます。
-
Q1回で劇的な変化を求められますか?
- A
リジュランは時間をかけて肌を再生させる治療です。
1回でも効果は感じられますが、3~4回の継続的な施術でより高い効果と持続性が得られます。
スキンボトックス
-
Qボトックス注射とスキンボトックスで注射の層は異なりますか?
- A
従来のボトックスは筋肉に注射します。
一方、スキンボトックスは皮膚の真皮層や皮脂腺、汗腺の近くに、ごく少量ずつ注入します。
-
Qボトックスに対する抗体ができる可能性はありますか?
- A
可能性はゼロではありませんが、注入量が少ないスキンボトックスでは抗体ができにくいとされています。
-
Q表情筋に作用して無表情になるリスクはありませんか?
- A
筋肉の浅い層のみに作用するため、通常の表情筋に影響を与えず、自然な表情を保てます。
-
Q目もとや目の際ギリギリの小ジワにも注入できますか?
- A
はい、皮膚が薄い目の下や目尻のちりめんジワに対して、特に有効な注入法です。
-
Qレーザー治療(HIFUなど)と併用する場合、適切な間隔はありますか?
- A
熱を加える治療はボトックスの効果を弱める可能性があるため、2週間〜1ヵ月程度間隔を空けてください。
グロースファクター(成長因子)
-
Qグロースファクターに含まれる主要な成長因子は何ですか?
- A
主にEGF(上皮成長因子)とFGF(線維芽細胞増殖因子)です。
他にも、ヒト線維芽細胞調整培地由来の多様な成長因子を豊富に含みます。
-
Qニキビ痕(クレーター)にも効果がありますか?
- A
効果的です。
線維芽細胞が活性化されると真皮組織のボリューム回復と創傷治癒が促進されます。
瘢痕組織をリモデリングし、クレーターの凹凸を滑らかにする効果が期待できます。
-
Q他のレーザー治療やピーリングと併用できますか?
- A
可能です。
特に治療後の炎症が鎮静後に注入すると、相乗効果で肌の回復と再生を大きく促進します。
-
Q効果持続期間の目安はどのくらいですか?
- A
グロースファクターが誘導した自己コラーゲンは異物ではないため、効果が長期的に持続します。
数年単位で老化の進行を遅らせる効果も期待できます。
※効果には個人差があります。
幹細胞培養上清液
-
Q治療の推奨頻度はどのくらいですか?
- A
初めは月1回を3〜5回程度、その後は半年に1回程度のメンテナンスを推奨しています。
-
Q効果が出始めるまでどのくらいかかりますか?
- A
早い方で数週間、コラーゲンの再構築による本格的な効果は3〜6ヵ月後です。
-
Q効果は一度で実感できますか?
- A
細胞活性化による変化は時間を要するため、多くのケースで複数回の施術後に効果を実感します。
-
Q製剤の安全性はどのように保証されていますか?
- A
ドナーの厳格なスクリーニング、多重のウイルス検査、細菌検査、エンドトキシン検査などが行われています。
-
Q胎盤由来は一般的なプラセンタ注射と異なりますか?
- A
はい、全く異なります。
一般的なプラセンタ注射は胎盤組織の抽出物です。
胎盤由来幹細胞培養上清液は、幹細胞が分泌した数百種類の成長因子やエクソソームを含んだ液体です。
成分の種類や濃度、再生作用の点で大きく異なります。
-
Q幹細胞治療と培養上清液注射は異なりますか?
- A
異なります。
幹細胞治療は体内に幹細胞そのものを移植する治療法です。
一方、培養上清液注射は幹細胞を培養する過程で分泌される、成長因子やエクソソームが濃縮された液体を注入します。
上清液のみを使用するため、幹細胞の移植に比べて安全性が高いとされています。
-
Q他のレーザー治療と併用できますか?
- A
はい、相乗効果が期待できます。
レーザー後に上清液を導入することで再生力を高めます。
イデバエ
-
Qボトックス注射とDMAEの違いはなんですか?
- A
ボトックスは筋肉の動きを「麻痺させて止める」ことでシワを改善します。
DMAEは、筋肉の「ハリ(緊張)」を自然に高めてリフトアップを図ります。
表情を保ちながらたるみを改善したい方などに適しており、症状によって使い分けます。
-
QDMAEは、顔の表情に影響を及ぼしませんか?
- A
DMAEに筋肉を麻痺させる作用はありません。
表情筋の自然な動きを保ちながら、フェイスラインを引き締めます。
-
Qイデバエは安全ですか?
- A
イデバエの主要成分は体内で自然に代謝・分解される成分で構成されており、安全性が高いとされています。
-
Qイデベノンは、肌の深い層まで届きますか?
- A
肌の真皮層や皮下浅層、さらにはリフトアップに必要な筋肉の層まで直接届けられます。
-
Qリフトアップ効果は、注入後どのくらいで実感できますか?
- A
比較的即効性があり、数日〜1週間程度で徐々に引き締め効果を実感できます。
-
Q注入後に肌が突っ張るような感覚はありますか?
- A
筋肉の緊張が高まるため、一時的に引き締まるような感覚がありますが、時間とともに馴染みます。
肌育注射・美肌注射全般
-
Q痛みはどれくらいですか?
- A
注入量や場所による差・個人差等があり、完全に無痛ではありません。
ただし、極力痛みを軽減できるよう、注入時は細い針を使用しています。
また、痛みに弱い方にはクリーム麻酔等もオプションでご利用可能です。
-
Q手打ちだと内出血はしやすいですか?
- A
医師が血管を避けながら針を進めるため、むしろリスクを減らしやすいのが特徴です。
水光注射全般
-
Q痛みはどれくらいですか?
- A
注入量や場所による差・個人差等があり、完全に無痛ではありません。
ただし、水光注射は注入部を吸引しながら施術可能なため、手打ちよりも痛みが少ない傾向です。
また、痛みに弱い方にはクリーム麻酔等もオプションでご利用可能です。
-
Q針の深さを部位ごとに変えられますか?
- A
はい。皮膚の薄い目もとや口もと、厚い頬などに合わせて深さを調整できます。
-
Q機械注入は安全ですか?
- A
医療用の専用機器で精密に制御されるため、安全性が高い施術です。
-
Q手打ちと比べてダウンタイムは短いですか?
- A
機械制御で均一に注入可能なため、赤みや腫れが軽減されやすい傾向です。


















