女性特有のお悩み

小陰唇縮小術

Q手術中・術後の痛みはどうでしょうか?
A

手術は局所麻酔で行うため、痛みはほとんど感じません。

術後2~3日間でほとんどの痛みはなくなります。

痛み止め等のお薬を3日分処方いたします。

注意事項も併せてお読みください。

Q出血があったり腫れたりしますか?
A

術後、2~3日生理出血程度の出血がある場合もございますが、ナプキンをご使用ください。

手術後は腫れますが、除々に軽快します。

Q生理のとき手術は出来ますか?
A

生理中の手術は避けていただいています。

また、術後の患部を清潔に保つため、治療直後に生理が控えていない方が望ましいです。

Q傷痕は目立ちますか?
A

切除する部分は、小陰唇の縁にあたる部分です。

陰唇や陰核は傷が目立ちにくい部位で、しかも組織的に傷がわかりにくくなります。

そのため、他人に気付かれることはほとんどありません。

完成は1ヵ月後です。

小陰唇縮小術の詳細

膣縮小術

Q膣を小さくすると、性交時の快感が大きくなりますか?
A

膣縮小手術もプチ膣縮小注射も膣の内腔を狭くして、男性側の性器と接触している女性側の粘膜の表面積が増えることで、より男性側の性器を感じられます。

Q膣縮小の手術後、生理がきたらどうすればいいのですか?
A

いつも通りで問題ございません。

膣は非常に血行が良く、化膿することはまずありませんのでご安心ください。

Q膣縮小手術の傷は残りますか?
A

小陰唇は傷が非常に目立たない部位ですので、傷痕はわかりません。

Q膣縮小手術は痛みますか?
A

生理中の手術は避けていただいています。

また、術後の患部を清潔に保つため、治療直後に生理が控えていない方が望ましいです。

膣縮小術の詳細

膣縮小レーザー

Q膣縮小レーザーはどういう治療でしょうか?
A

特殊なレーザーを照射し、膣の若返りを図る治療です。

Q傷などつくのでしょうか?
A

メスを使用しないので傷痕が残りません。

Q何回治療をすると効果がありますでしょうか?
A

1回の治療でも効果はありますが、2回の治療をお受けいただくことをオススメいたします。

膣縮小レーザーの詳細

処女膜再生

Q処女膜再生手術後、初めて性交をした場合、ちゃんと出血があったり、痛みがありますか?
A

手術後初めての性交では出血や痛みを伴い、自覚的にも“初体験”に似た感覚を持つことになります。

Q処女膜再生手術の手術後、生理がきたらどうすればいいのですか?
A

いつも通りで問題ございません。

生理の血液は今まで通り排泄されますので、ご安心ください。

Q生理のとき手術は出来ますか?
A

生理中の手術は避けていただいています。

また、術後の患部を清潔に保つため、治療直後に生理が控えていない方が望ましいです。

処女膜再生の詳細

低用量ピル

Q低用量ピルはいつから飲み始めれば良いでしょうか?
A

原則、妊娠していなければいつからでも開始できます。

実際には、月経中に開始する方が多いです。

月経開始1日目から飲み始め、基本的に1日1回1錠を決まった時間に内服してください。

Q低用量ピルを飲むと不妊症になりますか?
A

低用量ピルは不妊症の原因にはなりませんのでご安心ください。

Q低用量ピルを飲むとどんな副作用がありますか?
A

トリキュラー28の場合、副作用として内服後の吐き気、乳房の張り、頭痛、下腹部痛が出る場合がございますが、約1週間ほどで消失することがほとんどです。

マーベロン28の場合は、約1~2ヵ月ほどで副作用が治ります。

低用量ピルの詳細

緊急避妊ピル

Q緊急避妊ピルは服用が早いほど効果的ですか?
A

性交後72時間以内の服用が必要です。

早ければ早いほど良いと言われています。

性交から服用の時間が長いほど避妊の確立が下がります。

Q緊急避妊ピルを飲むとどんな副作用がありますか?
A

稀に吐き気や出血と月経の乱れが見られることがあります。

既往症などによって血栓症のリスクが上がる可能性がございますので、まずは医師にご相談ください。

緊急避妊ピル服用後、2時間以内に吐いてしまった場合、医師に相談してください。

また、姓感染症を予防できるものではありません。性感染症の疑いのある場合は、産婦人科などの病院で受診をしてください。

緊急避妊ピルの詳細